クリスマスローズを失敗しないようにうまく育てる方法とは?

スポンサーリンク

ライターのtomomiです。

とても可憐な花を咲かせるクリスマスローズ。
寒い冬は咲く花の種類も少ないのですが、そんな中ひときわ目を引くお花の一つですよね。
一度手に入れれば、多年草なので毎年花も咲きますし、大きくなってきたら植え替えをしたり株分けをすることによりどんどん花を増やすこともできます。
育て方をマスターして、冬の季節をクリスマスローズで盛り上げちゃいましょう!
クリスマスローズを失敗しないようにうまく育てる方法を今回はご紹介します。

Contents

お手入れを積極的にする時期はいつ?

クリスマスローズの成長サイクルをまず押さえておきましょう。

クリスマスローズは、お花の咲いている晩秋~春ごろが活発に活動、成長する期間(生育期)です。
お手入れをするときは、生育期の早々に行い、手入れ後の成長、修復などの期間を長くすることが大切です。

【出典:多肉植物と水やり男子】

また、初夏~初秋までの期間は休眠期と言います。

日常のお手入れ方法

クリスマスローズは種でも販売されていますが、ほとんどのご家庭ではクリスマスローズはまず苗で購入されているようです。
一般家庭で種から育てようと思うと、丁寧に育てても初めての花が咲くのには3年かかると言われ、それではちょっと心が折れてしまいそうですね!
苗を買ってきた後、自宅の庭に植える、もしくは鉢植えにするという方法がありますが、そのお手入れ方法を見ていきましょう。

置き場所

クリスマスローズは生育期によく日が当たり、休眠期には風通しがいい日陰になるような場所が適しています。
寒さには強いですが、乾いた寒風や霜に当たると葉や芽が傷むので注意します。また、霜柱に合うと根が持ち上げられてしまうことがあります。
茎のあるクリスマスローズの場合、風や雪の重さで茎が折れないように、支柱を立てましょう。

【出典:ヤサシイエンゲイ】

土選び

クリスマスローズは水はけのよいところを好みますので赤土や腐葉土を土に混ぜると良いでしょう。

【出典:多肉植物と水やり男子】

茎のない品種の場合、古葉切りや花がら摘みを行う

生育期に入ったら、十分に株元まで日光を届け、成長を促進するために、今まで付いていた葉(古葉)をすべて付け根から切り落とします。
古くて傷んだ葉は病気にかかりやすいので、その点でも大切な作業です。
種を採取する目的がない場合、余計な体力の消耗を避けるために花を摘み取ります。花やがくが色あせてきたら花首の位置でひとつひとつ切り落としましょう。

【出典:ヤサシイエンゲイ】

茎のある品種の場合は春が来たら茎を切り落とす

新芽が伸びて葉を広げ始める4月頃、地表ぎりぎりで茎を切り落とします。

【出典:ヤサシイエンゲイ】

クリスマスローズは休眠期に入る前にどの品種も茎や花を切り落としてしまうのですが、花がらの中には種が入っていますので、しっかり乾燥させてから種を収穫すると、自分で種まきをして一からクリスマスローズを育てることもできますよ。

水やりと肥料

生育期はなるべく毎日、土が乾かぬようたっぷりと水を与えます。
肥料は液体肥料を10日に1回程度で十分です。
休眠期はさほど根が水分を要求しないので、極端な乾燥を避ける程度の水やりでいいでしょう。
この時期に肥料を与えると、根や株を傷めてかえって逆効果なので与えません。

【出典:ヤサシイエンゲイ】

植え替え・株分け

植え替えや株分けのシーズンは生育期です。

クリスマスローズを苗で購入した際には、なるべく早く植え替えを行います。
生産・流通の都合で、外見では鉢に収まっているようでも、鉢の中では黒いポリポットに株が入っている状態で売られています。
ポリポットは、今の株の大きさのサイズに合わせているので、そのままにしておくとその後の成長を阻害することになります。
植え替え時は鉢サイズよりも2サイズ大きい鉢に植え替えてあげるといいでしょう。
また、家で育てている間に鉢の底を見て根が出ていたり、鉢と株がアンバランスになってきたら植え替え時です。

【出典:多肉植物と水やり男子】

鉢植えの場合、毎年植え替えると開花期間が長くなります。
地植えですと3年に1度くらい植え替えするといいでしょう。

【出典:関西の季節のスポットを楽しむには】

植え替えの際の注意ですが、木の棒などでなじませたりすることがないようにします。
ただし、根についた土をよくほぐさず移し替えてしまうと、新しい根の発達が妨げられ、せっかくの生育期が無駄になってしまいます。
ポットの中の根をほぐして、新しい土に根が触れることができるようにしましょう。

【出典:Wakaizumi Farm】

また、鉢の大きさが目安として8号を超えた場合は株分けをしてみましょう。
この時、くれぐれも切り分けるときにはさみなどで固い根を力任せに切ってはいけません。
根を傷めてしまいます。
同じ刃物を入れるならばご家庭の包丁で切ると案外スムーズに分けることができます。

【出典:多肉植物と水やり男子】

病気や害虫について
最後に、せっかくのお手入れを無駄にしないよう病気への対策もしっかり行いましょう!

クリスマスローズの天敵は灰色カビ病です。
湿度が高いときに発生しやすく、葉の縁や先が茶色くじゅくじゅくした感じになり、病状が広がると株が腐って枯れます。
定期的に園芸用品売場に置いてある殺菌剤を散布して予防します。
ブラックデスというウィルス性の病気もあります。
株の至る所にかすれたような黒い病斑が出て最終的には縮れ上がって株が枯れます。
感染力が強いので罹ってしまった株は直ちに処分します。
この病気ははさみなどから感染することがあるので、作業の際は清潔な道具を使いましょう。

【出典:ヤサシイエンゲイ】

まとめ

今回はクリスマスローズについての知識をご紹介しましたが、育て方は意外と難しいものではありません!
クリスマスローズの生長サイクルをよく押さえ、時期に合わせたお手入れさえ守っていれば、長い年月の間ご家庭で冬の季節の彩りとして目を楽しませてくれそうですね。
今年から、さっそくチャレンジしてみてはいかがでしょうか!

LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする