お中元 のしの名前はどうしたらいい?マナーを知って失礼のないお中元に!

スポンサーリンク

こんにちは、ライターのayamamaです。

暑くなる前にやらなくてはいけないことはいろいろありますが、その一つが御中元を贈ることという方も多いと思います。

でも、御中元を贈りたいけれど実はお中元のマナーを知らなくて困ったことがある方も多いのではないでしょうか?

実際にお中元を贈ることが少なくなってきた現代ではお中元のマナーを知らずに送ってしまっている人が増えているようです。

そこで今回は、お中元ののしの名前の書き方などのマナーを知って、失礼のないようにお中元を贈れるようにお話ししていこうと思います。

ぜひ、お中元を贈る際の参考にしてください。

Contents

お中元とは?

そもそも、お中元は日頃からお世話になっている方への感謝の気持ちを表す贈りもののことです。

1年の上半期の区切りに、半年間のお礼の意味を込めて贈るので、年末のお歳暮と同じような意味合いです。

お中元を贈る時期としては、地方によって違いますが基本的には7月初旬から8月の中旬までとなっています。

お中元ののしの書き方は?

それでは、まずはお中元を贈る時の基本ともいえる、のしの書き方についてお話していきましょう。

お中元のような贈り物をする場合には、一般的に熨斗紙をかけることが基本となっています。

熨斗紙を包装紙の上から掛けるいわゆる外熨斗が一般的になっています。

熨斗紙の表書きですが、上段にはお中元御中元と書きます。
そして下段には自分の名前御中元の文字よりも少し小さ目に書きます。

また、文字は濃い黒の墨を使った筆で手書きするのが正式なマナーとなっていますが、自分で書けない場合にはデパートなどでは書いてもらえるので頼んでみましょう。

熨斗紙の下段に入れる自分の名前はフルネームになります。
ただ、お中元を直接持参して渡す場合や自分の親など親しい間柄の場合には誰から送られたかわかるようなら苗字だけでも構いません。

また、名前の欄を連盟にしたいこともあるでしょう。
夫婦の場合には、夫の名前フルネームを右に書き、妻のは左に名前だけを書きましょう。

3名が連盟の場合には三名分並べて描きますが、それ以上の場合には代表者の名前と外一同と書きましょう。

スポンサーリンク

熨斗の種類は、蝶結びの紅白の水引がついたものになります。
短冊ののしの場合には、贈りものの右上に貼るようにしましょう。

ちなみに熨斗には内のし外のしがあります。
デパートなどでは「内のし」か「外のし」か聞かれることがあります。

内のしとは、のしの上から包装紙をかける方法で、外のしは包装紙をかけた後に熨斗を上から掛ける方法です。

基本的には、手渡しなどを持参するときには「外のし」にするのが一般的で、郵送するときには「内のし」にするのが一般的といわれています。

とはいえ、こちらのマナーは地域によっても差がありますのでお住まいの地域に合わせるといいでしょう。

御中元のその他のマナーは?

それでは、お中元を贈る際にほかにもマナーがあるのでしょうか?

まずは、お中元の品を選ぶ時のポイントです。
一般的にはお中元の相場は3千円~5千円程度と言われています。
知人の場合が3千円目上の人で5千円ということです。

基本的には相場を基準にしてあまり高価すぎるものは送らないようにしましょう。

品物に悩んでしまったら、食べ物を選びましょう。
人気があるアイテムといえば、夏らしい果物や冷たい和洋菓子などです。
また、大人が多いご家庭ならビールやアイスコーヒーなども人気です。
お子さまが多い場合にはアイスクリームやジュースなどの詰め合わせもよいでしょう。

送り先の家族構成などを考えたうえで喜んでいただけるものを選ぶことがポイントです。

送り先の方と疎遠になっていたりして、先方から御断りされる場合があります。
そんなときは、先方は心苦しく思っているはずですので、こちらからは「心無くお送りしてしまい申し訳ございませんでした」というむねのお詫びのお手紙を出しておくとよいでしょう。

このようにお中元を贈る際には小さなことですがいくつかのマナーがあります。
それぞれのマナーを理解したうえで、贈りものを選んだり、熨斗紙を準備して失礼のないようにお送りしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?
今回は、お中元のマナーとして熨斗の書き方などを中心にご紹介してまいりました。

お中元は1年の上半期が終わり、半年のお世話になった気持ちを表す贈りものですから、失礼のないように送りたいものです。

相手によっては小さなことでも気になる場合がありますので、一般的に決まっているマナーはしっかりと守って準備すると良いでしょう。

品ものなどに関しては、どのようなものを贈ればよいか迷ってしまいがちですが、相手のことを思い、喜んでもらえるものを心を込めてお送りすることが一番だと思います。

迷ってしまった場合には、デパートなどで相談してみると良いでしょう。

LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする