土用の丑 2017年はいつかというと?なぜうなぎなのか?その由来や地域差を紹介!

スポンサーリンク

こんにちは、ライターのayamamaです。

みなさんは土用の丑の日という言葉をご存知でしょう。
土用の丑の日にはを食べるというイメージがありますが、そもそも土用の丑の日ってどんな日なのかどうしてうなぎを食べるのか、実は私は知りませんでした。

そこで今回は、今年2017年の土用の丑の日とその由来などについてご紹介していこうと思います。
ぜひ、参考になさってくださいね。

Contents

土用の丑の日っていつ?

土用の丑の日とは、どのような日なのでしょうか?
じつは、土用とは立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間のことをいいます。
ですから、土用は1年に4回あるというわけです。
その中で一般的な夏の土用は立秋の18日前の期間というワケになります。

さらに丑の日とは、十二支の丑のことで日にちも12日周期で使われます。

これをあわせると土用の丑の日は今年は7月25日8月6日というわけです。

土用の丑の日は何の日?


土用の丑の日ができて、由来としては諸説ありますが、一番有名なものが平賀源内によって発案されたという説です。

江戸時代に鰻屋がもうからないことで悩んでいて平賀源内に相談したところ、「本日丑の日」という張り紙を貼る提案がありました。
その理由は、当時は丑の日にちなんでウから始まる食べ物を食べる風習があったからです。

スポンサーリンク

この張り紙をした結果、お店がとても繁盛したことから土用の丑の日は鰻を食べることが風習になったようです。

土用の丑の日になぜ鰻を食べるのか?

ではどうして、土用の丑の日には鰻なのでしょうか?
由来のところでもご紹介したように丑の日に「う」のつく食べ物を食べることで元気がでると言われていたのが由来です。

鰻は身体によいと言われるビタミンA、ビタミンB1、ビタミンD、ビタミンEのほかDHA、EPや鉄、亜鉛、カルシウムといった栄養素が豊富に含まれています。
とくにビタミンAが疲労回復に効果があると言われています。

また、夏の暑い時期に食欲が落ちるので香ばしい鰻の香で食欲を増進させて夏バテを防止する意味もあります。

このような理由で土用の丑の日には鰻を食べるようになりました。

暑い夏を元気に乗り越えるためにも、ぜひ土用の丑の日には鰻をたべたいものですね。

土用の丑の日の地方の風習は?

日本にはさまざまな風習がありますがその中でも土用の丑の日の風習はどのようになっているのでしょうか?

一般的に行われている鰻を食べるという風習のほかに、地方で行われている風習をご紹介しましょう。

1)土用餅

主に関西地方北陸地方では、土用の丑の日には土用餅が食べられます。
土用餅とは、土用に食べるあんこ餅のことでお餅は力持ち、小豆は厄除けに通じるということで無病息災で過ごせるようにという願いが込められています。

2)土用蜆

土用蜆は、地方が限定されていませんが土用の食べものとして知られています。
土用の蜆は腹の薬と昔から言われていて、土用の丑の日にうなぎを食べる風習ができる前から食べられています。

3)土用卵

土用卵も地方が限定されているわけではありません。
卵は良質なタンパク質が含まれているため、胃腸の冷えを癒して体の中から温めて免疫力を高めることができますし、必須アミノ酸が含まれているので肝機能の向上にも効果があります。

このように地方や地域によって土用の丑の日にウナギのほかにもさまざまなものをたべられています。

うなぎのおいしい食べ方

土用の丑の日にウナギをたべようとスーパーなどで購入した鰻をよりおいしく食べる方法をご紹介しましょう。

ひとつは、炊飯器で温める方法です。
炊飯器でご飯を炊いた後に、炊けたご飯の上にアルミホイルを置いてその上に鰻のかば焼きをのせます。
そのまま10分程待つと、ごはんにも鰻の香ばしい香りがついて美味しく頂けます。

もう一つは魚焼きの網で香ばしく焼くことです。
網を加熱したらうなぎのかば焼きをのせます。
そこに日本酒を大さじ1杯ほどかけたら、中火から強火で皮目をパリッと焼いてから、裏返して弱火でじっくりと焼いたら出来上がりです。

このほかにオーブントースターで焼く際にも日本酒を大さじ1杯ほどかけてから焼くとふっくらと焼きあがります。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたか?
今回は、土用の丑の日の由来や鰻を食べる理由などを中心にご紹介してまいりました。

土用の丑の日といえば、鰻というイメージがある人が多いでしょう。
そのスタートは鰻が売れないことから始まったというのは驚きでしたね。
とはいえ、鰻は暑い夏を乗り越えるために必要な栄養素もたっぷり含まれているので美味しく頂きたいものです。

また、地方によってはほかにもさまざまな物が食べられていることがわかりました。
その時期に地方にでかける機会があれば、ほかにはどのようなものが土用の丑の日に食べられているのか聞いてみるのも楽しめるかもしれません。

LINEで送る
Pocket

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする